このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
たかまつ子ども食堂ネットワーク
香川県高松市出作町382-1
酒井ハイツ110
☎087-816-7700
NPO法人子育てネットひまわり内

子ども食堂を応援したい人

たかまつ子ども食堂ネットワークは
子ども食堂を運営側として開設したい人の応援と
子ども食堂の運営を応援したい人への窓口となっています

たかまつ子ども食堂ネットワークに
入会したい人

◆参加団体・会員について
当ネットワークは、2020年9月に8団体でスタートし、2025年4月現在では22の団体が正会員として参加しています。 参加のかたちは、以下の4つがあります。

団体正会員  
  子ども食堂を運営している団体が対象です。 
個人正会員  
  子ども食堂の活動に賛同し、運営にも積極的に関わりたい個人の方。  
  運営に関する重要な決定に参加する「議決権」があります。
個人賛助会員 
  活動を応援したい個人の方。
  運営には関わらず、支援の形でご参加いただけます。
団体賛助会員  
  企業や各種団体などで、活動を応援してくださる方々が対象です。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

ネットワークの活動の風景

みんなでつながる
ネットワーク連絡会
子ども食堂の運営に
役立つミニ研修会
先進事例を学びに
バス研修
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ネットワークに入会するには


まずは事務局までご連絡ください
☎087-816-7700


Step.1
会の目的や活動内容について説明を受け、理解する。
Step.2
連絡会に一度オブザーバーとして参加する。
Step.2
その後 入会を希望する場合は入会届に必要事項を記入し、事務局に提出する。
Step.3

会員団体の過半数の賛成で入会承認、会費の納入をもって入会となります。

  • 団体正会員:子ども食堂等支援の場の実施団体 ー1,000円/年
  • 個人正会員:子ども食堂等実施団体の活動に賛同し、ネットワークの運営に携わる ー1,000円/年
  • 団体賛助会員:子ども食堂を応援したい企業、団体 ー1口1,000円/年~
  • 個人賛助会員:子ども食堂を応援したい個人 ー1口1,000円/年~
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

子ども食堂を応援したい人

子ども食堂の現状

スタッフの負担・確保の問題

約7割の実施団体がスタッフ不足を感じています。
子ども食堂の活動内容は奥深いことから、調理だけでなく、子どもと遊んだり、情報発信、事務作業の補助、企画立案できるアイディアマン、学生の得意を生かした企画提案など多様な人材が求められています。
人材不足

資金の確保

子ども食堂の利用料はみんながつながりやすいように無料または安価です。
そのため収益=運営費とすることは難しい現状があります。
多くの団体は助成金や補助金を活用していますが、使途が限定される難しさも。
「ニーズは感じているので簡単にやめたくないが、常に財源を心配し、助成金獲得に追われている」と課題も多く聞かれる中、寄付金は嬉しい活動の応援になります。

運営費

食材や備品の不足

子ども食堂を知る人が増えましたが、食品ロスを意識した動きもあって、余剰が減っている中で、一時期よりも食材等の支援は減少傾向にあります。子ども食堂それぞれでフードドライブをしたり、地域の農家さんやお肉屋さんとつながり、継続した応援の輪が広がることが望まれています。また、支援があっても食材の受け取り・運搬のマンパワー不足や保管場所の課題があります。
食材調達

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

子ども食堂を応援する企業のみなさん 

株式会社プーキービケンさん

アルコールでは対応できないノロウイルスによる食中毒対策や、お子様に多く流行するRSウイルスなどの対策に有効なプロケアスプレーを無料で提供いただいています。

高松青果物商業協同組合さん

組合登録の八百屋さんと子ども食堂をマッチングして、食堂の献立に必要な野菜や果物などの食材を無料で提供いただいています。地域の八百屋さんと子ども食堂がつながりにもなっています。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

その他様々な応援の形があります

おさがりをおすそわけへ

おてらおやつクラブ 高松市仏教会さん

学びを社会貢献へ

高松商業高校英語実務科チーム

自社の加工品を無償提供

四国日清株式会社さん

生産者さんと子ども食堂をつなぐ

食の劇場さん

イベントの青果を現場に提供

JA香川県さん

企業の社会貢献活動として

香川県オールトヨタさん

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

子ども食堂は皆さまのあたたかい
支援によって支えられています

子ども食堂では地域のお子さんや高齢者の方へ
無料または安価で食事を提供しているため、
十分な収益を得ることはできません。
そのため助成金や補助金、寄付金で
運営している団体が大多数です。
また、食材の調達や物資の寄付、
人材など様々な支援が必要です。

みなさまにいただいたご支援は
各食堂への分配し、子ども食堂の
運営に役立っています。
また、食材を分配するための運送費や
ネットワーク運営経費としても
使用させていただいています。

食品や物資の支援について

食品の寄付は「たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局」(NPO法人子育てネットひまわり内)へ送付または直接ご持参ください。

送付先〉
〒761-8077
香川県高松市出作町382-1酒井ハイツ110
087-816-7700
  • 賞味期限が明記され、未開封であることをご確認ください
  • 配送費用は寄贈者様でご負担をお願いいたします。

事務局

たかまつ子ども食堂ネットワーク

本 部
NPO法人子育てネットひまわり内
電 話
所在地
香川県高松市出作町382-1
酒井ハイツ110
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本事業は高松市の委託により実施しています